カート
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー
コンテンツ
  • ホーム
  • すぐに上達!バドミントンダブルス配球理論&戦術(初中級の方へ)

すぐに上達!バドミントンダブルス配球理論&戦術(初中級の方へ)





 
ダブルスで勝つために必要な技術って何?

バド福代表の川崎です。

ダブルスって意外と難しいと思いませんか?

シングルスだと自分と相手の2人しかいないため、考えることも少なくて済みますが、ダブルスではコート内に4人もいるので、プレイの複雑さが増し、考えることも圧倒的に多くなります。

そのため、ダブルスとシングルスでは勝つために必要な技術も違ってきます。

シングルスでは、相手を動かしてオープンスペースを作り、そこへ打ち込む戦術をとると効果的です。

そのためには、速いフットワーク、速いスマッシュ、オープンスペースを作る配球、相手の足を止める技術、長時間動き続けられる持久力等が必要で、どちらかと言うと身体能力の高さが求められます。

一方、ダブルスでは相手が2人いるため、シングルスのようにオープンスペースを作ってそこへ打ち込む戦術は基本的にとれません。

ダブルスの場合、人によって戦術のベースも全く違います。

低い展開をベースにしたり、長いラリーをベースにしたり、守備からのカウンターをベースにしたり。

どんな戦術を採用しても、必ず必要になるのがダブルスに特化した配球技術です。

決定機を作る配球、攻守逆転する配球、パートナーを活かす配球、相手の連携を崩す配球。

速く動けても、強いショットを打てても、そう簡単に得点できないのがダブルスです。

配球を考えずに勝てるほど、ダブルスは甘くないのです。


 
こんな経験ありませんか

配球が原因の失点例(画像をタップするとアニメ動画が見られます。)

安易にスマッシュを打ってしまうと・・・
安易にヘアピンを打ってしまうと・・・


配球が原因の失点例

 
経験者に勝てなくても仕方ないと思っていませんか?

バドミントンを続けていると、誰でも、上手くなりたい気持ちと期待通りにいかない現実とのギャップに悩む時期が来ます。

バドミントンを始めて間もない初心者(ビギナー)の頃は、練習すればするほど上達し、短期間で初級者のレベルに到達します。

ところが、私自身がそうであったように、中級者のレベルに近づくにつれ、だんだん上達が遅くなり、上中級者との間に大きな壁があるように感じ始めます。

たくさん練習して、ショット技術が上がっても、フットワークがよくなっても、一向に上中級者には勝てません。

特に、大人になってからバドミントンを始めた方なら、とても共感できるはずです。

上級者やそれに近い中級者のレベルとなると、学生の頃からたくさんの時間を費やし練習してきた人たちが大半を占めているのが現状です。


競技者レベル説明図

しかし本当に、学生の頃からたくさん練習し続けないと上中級者のレベルにはなれないのでしょうか?

いいえ、あきらめるのはまだ早いです。

バドミントンがなかなか上手くならない、どうしても初級者のレベルを抜け出せないとお悩みの方、初中級の試合に勝てなくて悔しい思いをされている方、膨大な時間をかけずにその悩みを解消する方法があります。

それは、配球力を身に付けることです。


 
なぜ配球力を身に付けると勝てるのか?

ショット技術やフットワークに関しては、ほとんどの方が向上させようと意識して練習します。上手い人のプレイを見て真似するだけでも上達できます。だから、そこで差をつけようとしても、なかなかうまくいきません。

一方、配球力を上げようと思っても、何をすればよいかわからないのが普通です。上手い人のプレイを見ても、どこを真似ればよいのかわかりません。多くの方は、相手を前後左右に振ったり、苦手なコースを狙うことが配球だと勘違いして、間違った配球力を身に付けてしまいます。

だから、正しい配球力を身に付けさえすれば、それまで勝てなかった人たちを一気にごぼう抜きして、ジャンプアップすることだってできるのです。

配球力というと難しいイメージを持たれるかもしれませんが、決してそんなことはありません。配球の本質を知って正しく練習すれば、誰でも配球で勝負できるようになります。


 
ダブルス配球力診断をしてみましょう

まずは簡単なダブルス配球力診断をしてみましょう。いくつ当てはまるか数えてみて下さい。
 
No. チェック項目 〇/×
攻撃の時間よりも守備の時間の方が長い。  
2 スマッシュやドライブを打てる場面が少ない。  
3 前衛でのプッシュが決まらないことが多い。  
4 よく3本も4本も連続でスマッシュされる。  
5 よくスマッシュをカウンターされる。  
6 前衛が苦手だ。  
7 あなたの返球をよく相手前衛に決められる。  
8 スマッシュを打たれたら奥へ返すことが多い。  
9 プレイ中は基本的にシャトルを見ている。  
10 不利な状況から攻守逆転するのが苦手だ。  

いかがだったでしょうか?

配球力の高い方ほど〇の数が少なくなります。(配球を熟知している方は一つも〇がつかないはずです。)

〇の数が多い方は、まだ配球力が高くないと思われますが、逆に言うと、配球力を身に付けることで飛躍的に上達できる方でもあります。


 
上達のアプローチを変えてみませんか?

初級者(*)クラスの試合では、パワーとスピードが勝敗を分ける決定的な要因にはなりません。配球力を身に付ければ、身体能力に頼らず、ずっと楽に試合に勝てるようになります。
 

* 初級者の定義:
市民大会初級クラス(1/2/3/4部構成なら3部、A/B/C/Dクラス構成ならCクラス)相当の方。
競技歴の浅い初心者(ビギナー)という意味ではありません。

 

バドミントンを始めて何年も経つのに、未だに初級者レベルを抜け出せない・・

毎週練習はしているけど、あまり上達しているように感じない・・

その証拠に中級者と試合をしたらさっぱり勝てない・・

でも、どうやったら勝てるかもわからないし、そもそも自分にはバドミントンの才能がないのかな・・・

 
もし、あなたがそんな思いを抱いているとしたら、とても残念なことです。

何故なら、あなたはまだ勝つ方法を知らないだけで、その方法を知って試合で実践すれば、勝てるようになるからです。数か月で初級者を卒業して、中級者と互角に戦えるようになることだって夢ではありません。

ネットで「バドミントン 配球」や「バドミントン ダブルス 配球」と検索されて、このページに辿り着かれた方もいらっしゃると思います。

配球でお悩みの方、配球を一から学びたい方、配球力を強みとしたい方、理由は様々ですが、"配球"というキーワードに上達のカギがあると感じられたなら、その直感は当たっています。

配球を学ぶことを無視して、パワーやスピード、ショット力ばかりに頼っていると、すぐに限界が来て、そこで上達が止まるでしょう。

この先のバドミントンライフを実りあるものにしていただくために、このページでお伝えしたいことは3つです。

上のレベルに行くには、配球力を身に付けるのがいかに大事かということ

自力だけで、短期間で、配球力を身に付けるのは極めて困難だということ

配球で勝負するには、手段とその理由の両方を知る必要があること

本ページの最後には、短期間で着実に配球力を身に付けられる、初中級者向けダブルス配球教材(当店販売数No.1,No.2商品)を、お値打ち価格でご紹介させていただきます。この教材がたくさんのお客様から支持される理由もおわかりいただけるはずです。ぜひ、最後までお付き合い下さい。


 
目次

1. 初級者を抜け出せない理由


2. 初級者がネット記事、解説本、動画で学習しても上達しない理由

3. 初級者がすぐに上達し中級者レベルになることだけを考えて開発した配球理論&戦術

4. バド福式配球理論&戦術をお勧めする方

5. ダブルス初級レベル脱出メソッド 配球理論編、配球戦術編のご紹介


※本ページの内容について、直接聞いてみたいこと、ご不明な点、もっと詳しく知りたい点など、気になったことがございましたら、何でもお気軽にお問い合わせフォームよりご質問下さい。バド福代表川崎が丁寧にお答えいたします!

 

1. 初級者を抜け出せない理由



バドミントンを始めると、できることを一つずつ増やしていくことで、徐々に上達していきます。最初に打ち方を覚え、基礎打ちができるようになり、基本的なフットワークを練習するようになります。次に、動き方やフォーメーションを覚えて、ダブルスができるようになります。

ダブルスができるようになると、勝ちたい思いが芽生えて、ショット力を向上させようと、苦手なショットを克服したり、新しいショットを覚えたりします。練習を重ねることで、レシーブ力が上がってきて、ラリーが続くようになります。イージーミスもどんどん減ってきます。

攻撃し続けるには速く動くことが重要だと知り、速く動けるフットワークを研究します。ショット力やフットワークが向上してくると、強みを活かした得点パターンを考え、練習するようになります。

フェイントを使ったり、相手を前後左右に振ることを覚えますが、少し相手のレベルが上がるとあまり効果が出なくなります。もう次のネタも尽きてしまい、練習がマンネリ化していきます。

このあたりから多くの方は、上達が止まり始めます。しかし、まだ中級者に勝てなかったりするので、徐々に自信をなくしていきます。そして何年も中級者に勝てない状況が続くと、これ以上の上達は無理だと思い込んでしまいます。

こうなってしまう大きな原因は、自分が「得点する技術」や「失点しない技術」ばかりに目を向けてしまうからです。相手に「失点させる技術」や「得点させない技術」、つまり相手をコントロールする技術が向上していかないのです。

スマッシュの速い相手にも、フットワークの速い相手にも、その強みを消せれば十分に勝つことができます。

相手をコントロールし、実力を出させないようにするために、絶対的に必要なもの、それが配球力なのです。


ここで問題となるのは、自力で配球力を身に付けようとすると、膨大な時間がかかってしまうことです。通用する配球を一つ知るだけでも、仮説を立て、いろんな人を相手に、何度も何度も検証を繰り返さないとならないからです。

では、上手い人に聞けばすぐに解決するかというと、これがなかなかそうはいきません。なぜなら、配球には決まった正解がない(状況に応じて効く配球が変わる)上に、感覚的に配球力を身に付けた人は、言葉で教えることがそもそもできないからです。さらには、上級者と初級者では持っている技術も違えば、効く配球も違うので、初級者目線で話せる人から教わらないと上達しません。

私自身、配球には何年も何年も悩みましたし、人の配球を研究したり、仮説と検証の繰り返しを散々やってきました。ただ私の場合は、幸運にも、バドミントンを始めて間もないころから、配球の無限の可能性に気づいていましたので、配球研究にかける時間がまだ十分にありました。

しかし、多くの方はそうはいかないでしょうし、気の遠くなるような作業はしたくないでしょうから、配球をきちんと教えられる人から学ぶという選択をすべきです。

初級者の方の多くは、配球力を使って効率よく勝つ方法をまだご存知ありません。だから、その方法を知って実践すれば、圧倒的に有利な状況を作れます。

初級者の方の中には、似たようなレベルの方とばかり、練習や試合をしている方が多くいらっしゃいます。そうすると、そのレベルでの経験しかできませんので、試合に勝つための知識と、それに紐づいた技術が不足するのはやむを得ません。

初級者の試合に確実に勝つには、中級者と互角に戦えるレベルになっている必要があります。

上中級者とあまり練習できない環境で、その方法を自力で見つけ出すのは、極めて困難なのです。
 

あなたが初級者の試合に勝つために必要なこと、それは、
初級者クラスで勝てる理屈を知ること
そして、
その理屈から導かれた戦術を実践すること

です。
 
今のあなたに足りないのは、勝つための知識です。

私は25年以上にわたる配球研究から、初中級クラスでは身体能力に頼らなくても、頭を使った配球力で勝負すれば、良い結果を出せることをよく知っています。初級者の目線で、つまり初級者でも実践できるレベルで、あなたがまだ持っていない知識をご提供することができます。
 

そこで、遠回りをせず、
早く初級クラスで優勝したい方、
早く中級者と呼ばれるようになりたい方、

だけに特化した
配球コンテンツ(理論編、戦術編)
をご用意しました。


今、「どうせ上級者がしている配球を、必勝パターンとか言って教えるだけでしょ?」と思われた方、ちょっと待って下さい!

本コンテンツはそんなどこにでもあるような、つまらないものでは決してありません。
そもそも、配球には必勝パターンどころか、決まったパターンさえありません。

ラリー中は多少追い込まれても3か所程度は返せるコースがあるのが普通なので、両ペア2本ずつ、計4本打ち合うだけでも、少なく見積もって3×3×3×3
=81通りの配球パターンが存在します。
一つの
配球パターンを覚えても、その通りにいかないのは容易に想像がつくと思います。

本コンテンツでは、一貫して「配球には必勝パターンなどない」というスタンスを採っています。一打一打、その時の状況に合わせて効く配球を選択する。それができないと、実戦で使える生きた配球とはならないからです。

本コンテンツを読まれると、これまでの配球教材のイメージが完全に覆されるはずです。

配球力を身につける上で最も重要なことは、決まった配球パターンを覚えることではなく、その時その時の状況に合わせて一打一打良い配球を選択できるようにすることです。
そして、状況に合わせて配球を使い分けられるようにするには、配球の本質を正しく理解しておくことが不可欠です。

幸いなことに、それは誰にでも理解でき実践できるものです。
しかしこれまで、そこに焦点を当てて解説したものもなければ、ましてや初級者の方でも深く理解し実践できるように書かれたものなど皆無でした。



このコンテンツ作成は、初級者の方でもできることだけを使って、試合に勝つための配球理論と実行可能な配球戦術を作れないか、という思いから始まっています。
 
したがって、高い身体能力やショット技術を前提にした戦術は一切出てきません。お使いいただければわかりますが、初級者でも直感的にできそうと思えるものばかりです。

しかし、その内容は、知らなかったことや意識して実践されていなかったことが大半を占めているはずです。

理論と戦術、どちらも学ぶことで、例えば、以下のような問題を解消し、得点力を劇的に改善できるようになります。

・基本的な配球がわからない。

・ラリーを続けるのが精一杯で配球を考える余裕がない。

・なぜ今の配球が通用しなかったのかわからない。

・ショットの種類を決める判断基準がわからない。

・相手からどういう返球が来そうか予測できない。

・相手にスマッシュやドライブを打たれることが多い。

・サイドアウト、バックアウト、ネットに掛けるミスが多い。

・スマッシュやプッシュが決まらない。


この中には、一見、配球とは無関係と思われるものもあるかもしれません。
しかし、明らかなイージーミスを除けば、ほとんどの失点の原因は配球にあります。


実は、私は25歳でバドミントンを始めた出遅れプレイヤーでした。
学生時代からバドミントンをしてきた経験者に勝てない日々が何年も続き、勝てるようになりたい一心で、試行錯誤する毎日でした。
最終的には経験者にも勝てる配球技術を自力で身に付けましたが、そこまで10年かかりました。

私と同じように大人になってからバドミントンを始められた方は、経験者に勝つのが容易でないことをご存知のはずです。練習でも少なからず肩身の狭い思いをされているはずです。

私にはその気持ちがよくわかりますので、何としても早く上達していただきたい、さらにバドミントンが楽しいと思っていただきたい、そのためのお手伝いをしたいのです。


 

2. 初級者がネット記事、解説本、動画で学習しても上達しない理由



書店でバドミントン関連の解説本を買ったり、YouTube動画を観たり、ネットに転がっている無料記事を読んでも、なかなかあなたの腑に落ちるものには出会えないかもしれません。

それは、多くの解説が理屈抜きで手段のみを語っていたり、試合での具体的な使い方まで語っていなかったり、そもそも中級者以上のレベルの方の持つ技術を前提にしていたりするからです。

戦術には、勝てる理屈があり、その理屈に基づき実践する方法が系統化されているべきです。ネットに転がっている断片的な情報だけ手に入れても、試合での効果的な使い方がわからないのは当たり前なのです。

例えば、強いショットの打ち方を解説したものはたくさんありますが、それをいつどのように使えば良いのか、そこにはどういう理屈があるのか、わかりますか?

試合中は、強いショットを打ってはいけない場面がたくさん出て来ますが、強いショットを打つほうが有利だと思い込んでいると、ほとんどのショットを強く打とうとしても不思議ではありません。

もう一つ例を挙げると、スマッシュは利き腕の肩口が狙い目と聞いたことはありませんか?

これは"速い"スマッシュを打てるのが大前提なのですが、初級者の遅いスマッシュでも通用するでしょうか?

この2つの例に限らず、特にネットで目にするものは、理屈や前提には触れず、ショット技術ばかり語ることに偏りすぎている感があります。

試合に勝つためには、本来、配球の理屈が先にあって、ショット技術は配球の選択肢を増やすための手段と捉えるべきです。

配球力の高い人は、状況に応じて強いショットと弱いショットを使い分け、相手との距離が近くなった時だけ利き腕の肩口を狙います。

効く配球、効かない配球を知らなければ、ショット技術ばかり磨いても勝てないのは当たり前なのです。

さらに、本、動画、ネット記事などを利用する際、もう一つ知っておいていただきたいことがあります。

技術解説をされている方の多くは、選手としての実績が十分な上級者か、上級者を目指す選手の指導者です。

もし上級者の感覚で解説されているとすると、それは初級者にはできないことであっても不思議はありません。もちろん、語られていることのほとんどは正しいですし、上級者を目指す選手にとっては必ず必要になることなので、理論やその指導法を否定する気は全くありません。

ただ、初中級の試合を散々研究してきた私からすると、初級者が容易に実践できるように思えないものがたくさんあります。上級者のマインドで理屈が組み立てられているように感じてしまうものが多いのです。

だから、もしあなたがそれらをやってみて、今出来ないことが多かったとしても、落ち込むことはありません。あなたの練習環境や対戦相手のレベルが上がるにつれ、少しずつ出来るようになっていきます。

そして、早く上のレベルに行くためには、配球技術の習得は避けて通れません。


 

3. 初級者がすぐに上達し中級者レベルになることだけを考えて開発した配球理論&戦術





私のような、何十年も初中級の試合を研究してきた指導者は珍しいでしょう。

だからこそ、初級者のできることだけを使って、中級者へとステップアップすることに特化した理論と実践方法を提供することにかけては、誰にも負けない自信があります。
 

そこで、
初級者から中級者へ
一早くステップアップしたい

とお考えの方へ、
“ダブルス初級レベル脱出メソッド”
 ・配球理論編
 ・配球戦術編

をリリースしました。
 

早く商品をご覧になりたい方は
こちらをタップしてお進みください。↓↓

ダブルス初級レベル脱出メソッド


  


<「初級者の心に響く」一冊をお届けしたい>


本コンテンツの一番の売りは、対象となるお客様を絞り込んだことです。
初級クラスの方から、中級クラスの下のほうの方にベストマッチするように作っています。

このクラスで最も効率よく高い効果が期待できると考える、ある意味マニアックな技術を、惜しみなくお伝えしています。
だから、それを知らないライバルたちには、一気に差をつけることができるでしょう。

対象を絞らなければ、どこかで聞いたことのあるような一般論や理想論を語るだけの、つまらないコンテンツになっていたでしょう。

もう一つの売りは、理屈と手段をセットで提供していることです。
すべてのノウハウについて、それをおすすめする理由を詳しく解説しています。

例えば、本コンテンツでは、何ページにも渡り「打点」について解説しています。
配球の理屈を知るためには、打点の理屈を知る必要があるからです。

理屈がわかると腑に落ちます。
納得感がまるで違うので、自信を持って前向きに練習に臨むことができます。


事実、納得感の高さを口にされるご購入者様が多いです。
自信を持って練習されていることが、お言葉の端々から伝わってきます。


***お客さまの声***

<配球理論編>
よっちゃん様ダブルスでもう一段階上の大会を目指している小学生長女と一緒に本を使って勉強しました。戦術など今まで知らないことが多く、練習などで取り組んでいった結果、県大会を勝ち抜くことができました。ありがとうございました。
K.T.様相手の時間を奪うという言葉がとても響きました。格上の人でも万全の体勢でのショットでなければ 怖さがなくなる。そのためにどういう返球をしようか…と考えるようになりました。 周辺視野というのでしょうか… 相手を見ることの大事さを痛感しております。特にシャトルを追いかけていない時の前衛とか、ペアが振られている時とか…上手い人との差がそこにも出ているようで目下意識して頑張っているところです。 印刷して冊子にし時折読み返しています。
Y様いかに高い位置でシャトルを拾うかが重要ということがよくわかりました。 普段コーチからは、シャトルを上げるなとか、クロスに打つなということしかいわれませんが、どうしてなのか理由がわかったことで、行動にうつしやすくなりました。 今はまだ配球理論を見返しながら確認しながら練習に行ってますが、少しでも自分の考えとして自然に行動できるようになるため頑張ります。 イラストが最高にわかりやすいです。
K.Y.様いままで「何となく」でやっていたことを、この「配球理論」を読んで意識的にやるようになってから、いいラリーができたり、点を取りやすくなる場面が増えてきました。 パワーが足りなくても、配球で勝てる、というのを徐々にですが実感しつつあります。
W.H.様すべて、「〜〜という理由があるから、こうなる」という理屈が解説されているのでとてもわかりやすく、「覚える」より「理解したい」私にぴったりです。 自然に実践できるようになるまでまだまだ時間がかかりそうですが、まずは「打点」を意識することから始めています。
M.S.様レシーブをする位置を前よりにし、ラケットを上げてドライブレシーブをすることを意識すると、レシーブ力が上がったようにおもえます。 まだ相手の位置を見ながら配球することができないのですが、全くできないわけではなく、少しずつできてる実感はあります。 アフターフォローのメールにも、すごく丁寧に回答くださり、何度も練習前に読ませていただいてます。 納得のいく内容で、練習時に教えてもらう機会がない中、とても参考になり、感謝しております。
よしこ様配球理論をしっかり読んで、練習に行きゲームをやったところ、すぐに相手から反応がありました。なんか動きがいいね!何か変わった?など。 わー動き方でそんなに変わるんだ、と納得。ただ意識してやらないとスムーズにいかないので、まずはいつも意識する事が大事なんだと思いました!
JA1YRS様印刷して冊子として練習に持って行っています。 ショットの精度を上げることの重要性に改めて気づかされました。
<配球戦術編>
H.W.様理論編と同じく、「なぜそうするのか」の説明が丁寧になされていて、とてもわかりやすいです。とはいえ、コート上で実践するのはまだ難しいので、練習や試合後の振り返りの際に、本書を使って一人反省会をしています。最近、「シャトルを追わずに相手を見る」が定着してきて、配球やポジション取りへの意識が高まっているのを実感しています。バド福さんは、コーチやチームメイトと同様、私の頼れる相棒です。
コアラ様後衛になった時にどこに打てば有効かわかっていなかったが、どこを狙って打てばいいかが詳しく書かれていて実践で使えた。また、真ん中に打つのが基本と言われるがなぜかわかっていなかったので理由がわかったのでスッキリした。指針があると迷いが少なくなるのが助かった。
K.Y.様「配球戦術」は、まだまだ完全に身についていませんが、意識はだいぶ変わりました。 つい、以前と同じような配球をしてしまった時も、何が悪かったのか、どうすればよかったのか、しっかり考えるようになりました。 読み直すたびにいろんな気づきがあります。
よしこ様配球理論を読んだ後に、こちらの実践編を購入しました。 初心者で三年ほどやっています。 とてもわかりやすく、ゲームで実践してみました。 ところどころいい場面もありましたが、やはり配球の精度を高めないと中々思ったようにはいかず、、何度も読み返しながら意識し続けていければ上達できそうです。 ゲームで勝てるよう頑張ります!
JA1YRS様現在、パートナーと第9章のところを意識して練習しています。

配球理論編、配球戦術編どちらも購入されたお客様より、大会優勝の嬉しいご報告もいただきました!
いつもLINEや商品を通してバドミントンの技術やおもしろさを伝えてくださって、ありがとうございます。4月に行われた試合で、優勝することができました。小さな大会の3-1クラスの箱ですが、ストレートで3勝できたことが自信につながりました。川崎様に教えていただいた「相手を見ること」「相手の打点を下げること」を意識して練習した成果だと思います。相手が同じくらいのレベルだと、配球を考える余裕が出てきて、バドミントン がより楽しくなってきました。

ネットで探していただければわかりますが、
"ダブルス初級者でもできる配球技術を理論から系統立てて教えるコンテンツ"
は、そう簡単に見つけられないはずです。

販売者サイドからすれば、幅広く販売できるコンテンツを作った方が良いのかもしれません。しかし、多くの方に浅く共感してもらえる程度の無難な話に終始し、本当に上手くなりたいと思ってご購入されたお客様の期待を裏切ることだけはしたくなかったのです。

だから、ここまで読まれてピンときた方には、その通りお役に立てるコンテンツに仕上がっています。

本コンテンツの内容を理解し、練習で実践し続ければ、冒頭の配球診断で〇だった項目が徐々に減っていき、最後には一つもなくなります。


ご自身で試行錯誤を繰り返しながら戦術を作り上げていかれるのもよいですが、良い戦術に辿り着ける保証はありません。
辿り着けたとしても、その代償に、たくさんの時間を使ってしまわれるかもしれません。

貴重な時間を浪費されないためにも、洗練された配球理論と利き目抜群の配球戦術を知って、一気に数段レベルアップしてしまいましょう。

※本商品はpdfファイル(電子書籍)でのご提供となります。スマホやパソコンから簡単にダウンロードしてお読みいただけます。



 

4. バド福式配球理論&戦術をお勧めする方



“ダブルス初級レベル脱出メソッド”配球理論編、配球戦術編は、次のような方に強くお勧めします。

・初級者を本気で抜け出したい方

・早く中級者と呼ばれるようになりたい方

・中級クラスで勝率を上げたい方

・身体能力に頼らない配球テクニックを身に付けたい方

・頭を使って一早く上達したい方

・初級クラスで通用する配球を模索してきた方

・パワーとスピードに強いこだわりのない方

・配球の考え方や理屈を一から学びたい方

・変化を恐れない柔軟性を持った方

・何でも吸収したい高い意欲のある方

・上記の方々を配球面からご指導されたい方
 

逆に、次のような方にはあまり効果が期待できませんので、ご購入に際しては慎重にご検討下さい。

・シングルス専門の方

・上級者の方

・上級者に近い中級者の方

・バドミントンを始めて間もない初心者(ビギナー)の方

・ダブルスでのゲーム経験がほとんどない方

・パワーやスピードに強いこだわりのある方

・これまで指導されてきたことを変える気のない方

・すでに確固たる配球戦術をお持ちの方

・上級者か初心者(ビギナー)の指導に使いたいとお考えの方

・コンテンツを批判的にしか読めない方
 

誰もが知っている一般的な技術の解説はやめ、初級者の方々が気づいていないこと、それを実践する際の注意点およびコツはもちろんのこと、やってはいけないことやその理由まで、わかりやすくお伝えすることを心掛けました。


配球以前に必要な基礎技術(ラケットの持ち方、基本的なショットの打ち方、フットワークなど)は習得されているものとして、本書の解説から省いています。
 
【初心者(ビギナー)の方へ】

まだバドミントンを始めて間もない初心者(ビギナー)の方(例えば、ウェスタングリップでしか打てないとか、基礎打ち時にほとんどのショットが狙ったところから大きくずれるとか、足の動かし方の基本がわからないといった方)は、練習経験を積み、ある程度上達してから本コンテンツをご購入下さい。

バドミントンの始め方、メリット・デメリット、道具の知識、打ち方・動き方など、初心者の方のお役に立てる情報を1ページにまとめました。ぜひ、こちらのページもご覧下さい。

<バドミントン初心者必見!>基礎知識、始め方、上達のコツなど徹底解説
 

※初心者(ビギナー)の方は、周りの方にご指導していただくか、技術教本等をお読みになって正しく練習していただけば、まずは大丈夫です。
そして初級者の方と普通にゲーム練習ができるようになったら初心者は卒業です。
その時にまた本ページへ戻って来て下さい。
きっとお役に立てるはずです。

 
今なら、本商品には回数・期限制限なしのメールQ&A特典が付いています。(※)
つまり、ご購入者様が上達するまで、何度でも、当店が責任を持ってフォローさせていただきます。
だから、上述のお勧めする条件に合う方なら、必ず上達します(させます)。
※本特典は、事前に通知した上で、回数、期限の変更や、終了になる場合がございます。

また、一度ご購入いただくと、その後は、お好きな時に何度でも最新版をダウンロードしていただけます。
つまり、コンテンツの内容をアップグレードする改訂があっても、最新版を無料で入手していただけます。(紙の書籍やDVDではできないダウンロード商品ならではの利点です。)

お客様のご希望に本商品がマッチするか、商品ご購入適正をチェックできるページをご用意しましたので、そちらもご利用下さい。

商品ご購入適正チェックページへ

 
早く商品をご覧になりたい方は
こちらをタップしてお進みください。↓↓

ダブルス初級レベル脱出メソッド
 

5. ダブルス初級レベル脱出メソッド 配球理論編、配球戦術編のご紹介



<「こんなの欲しかった!」と思ってもらえる教材をお届けしたい>


パワーやスピード、身体能力に頼らずダブルスの試合に勝つために重要な能力は3つ。
配球力、予測力、連携力です。

"配球力"を身に付けることで、厳しく攻撃される場面が減るばかりか、有利にラリーができるようになります。

"予測力"を身に付けることで、状況に応じた的確なショットを選択できるようになり、ピンチを凌いだり、決定力が上がるといった効果も期待できます。

パートナーとの”連携力”を身に付けることで、身体能力の不足をカバーすることができ、有利な状況を継続しやすくなります。

"予測力"と"連携力"は、"配球力"との相性が良く、配球戦術が高い効果を発揮するために欠かせない能力です。

本編でも、大事な能力として取り上げています。

文章だけで理解するのが難しい部分には、コートを上から見た図や横から見た図を使って、直感的にご理解いただける工夫もしています。


 差し込み図1 差し込み図2




配球理論編 <当店累計販売数第1位>



※理論と実戦、いずれかが片手落ちにならないよう、配球理論編と配球戦術編は、どちらもお読みいただくことを強く推奨いたします。

バド福が提唱する配球戦術の出発点となる、配球理論を丁寧に解説します。

最初に配球で勝負することを推す理由を様々な視点から解説します。

次にあなたの現状を認識し、バドミントンの競技特性を考察することで、配球のコツを理解していただきます。

最後に、初級者の力量を考慮した基本的な配球スタンスを覚えることを目標に、何故その配球が効くのか、何故その配球が良くないのか、ケーススタディも交えて、わかりやすく解説します。

最新版では、文末に2つの付録が追加されています。
付録1:ラリー中はここを見よう
付録2:こんな時はこう守る!場面別38ケースの対処法

どちらの付録も、ゲームをしている感覚で配球のコツを学んでいただけるよう、わかりやすい絵を用いる工夫をしています。

文中にも載せたこの絵は、付録1の中に出てきます。



付録2では、38のケースについて、このようなコート図と詳細な解説を付けています。



【内容紹介】

1章:なぜ配球力が重要なのか?

 バドミントンは体格差によるハンデがほとんどない珍しい競技。その理由はシャトルとネットにある。この2つは配球しだいで敵にも味方にもなるようだ。

2章:多くの選手が勝てる配球を誤解している

 配球の上達を妨げる3つの誤解。誤解したまま練習し続けると、上達しないどころか負ける配球が身に付いてしまうかもしれない。

3章:ダブルスとシングルスの配球は別物

 シングルスでは絶対勝てる相手に、何故かダブルスでは負けてしまう。そこにはシングルスプレイヤーが陥る配球の罠がある。

4章:あなたのショット精度と失点リスクを認識しよう

 スマッシュをサイドアウトするのは、ショット技術の問題ではなく配球技術の問題だと著者は言う。一体どういうことなのだろう?

5章:バドミントンの競技特性を知ろう(1)〜ショットの速さは打点で決まる〜

 相手に上から打たれるとなぜ返しづらいのか。速いスマッシュを打たれるからだけではない。そこにはもう一つ重要な理屈があるのだ。

6章:バドミントンの競技特性を知ろう(2)〜失点しやすい打点を理解する〜

 イージーミスを除く失点の多くには、その直前に出現する共通したパターンがある。そのパターンを知らないと真の配球力は身に付かない。

7章:勝てる配球のコツ

 配球とは相手と駆け引きをすること。一球一球ベストな配球は変わる。決まった配球パターンなどないのだ。それでも効果的な配球には共通するコツがあると著者は断言する。

8章:上級者の真似は逆効果かも?

 上級者の言うことを鵜呑みにしない方がいい。上級者と初級者では効く配球が違うからだ。どういうことなのか、3つ例を挙げて解説する。

9章:打点と配球をセットで考える

 ヘアピンをプッシュされるのも、何本も連続でスマッシュされるのも、相手が上手いからではない。打点と配球をセットで考えるとその原因が見えてくる。

10章:ポジション別配球狙い目

 相手2人の位置の違いによる12ケースを取り上げ、それぞれの配球の狙い目を解説する。この12ケースを押さえておくと、ほとんどの場面に応用可能だ。

11章:ポジショニングで優位に立つ

 トップアンドバックならここ、サイドバイサイドならここ、いつも同じポジションにいないだろうか。チャンスを増やすにはポジショニングを見直す必要がありそうだ。

12章:スマッシュレシーブの難易度はポジションで変わる

 球を上げたらスマッシュに備えて下がって守る。本当にそれでいいのだろうか?スマッシュはただ返すだけでは意味がない。この章では攻守逆転できる条件を考えてみよう。

13章:相手の時間を奪う

 配球というと前後左右の空間を利用する技術と思いがちだが、時間を利用することも配球の重要な技術だと著者は語る。この章では相手の時間を奪って得点するテクニックを紹介する。

14章:すべてのショットで配球を意識する

 余裕がある時だけ配球を考える。これではせっかく配球を学んでも劇的に結果が変わることはないだろう。すべてのショットで配球を意識しないといけない。そこには明確な理由があるからだ。

付録1:ラリー中はここを見よう

 一球一球目まぐるしく状況の変わるラリー中に、素早く配球の狙い目を見つけるには、どのタイミングでどこを見ればよいのか。実際にゲームをしている感覚で読めるよう、ラリー中の一番面を切り取った絵を使って詳細に解説する。見るポイントによって配球選択の難易度が全く違ってくることを実感できるだろう。

付録2:こんな時はこう守る!場面別38ケースの対処法

 相手が打って来る前に返球を予測できれば、パートナーと連携した隙のない対応が可能となる。相手打者のポジションや打点に応じた守り方と返球の狙い目を詳細に解説する。ここで取り上げる38ケースを押さえておけば、どんな状況にも応用が利くだろう。

※全102ページの読み応え十分なコンテンツに仕上がっています。



配球戦術編 <当店累計販売数第2位>

※配球理論編を先にお読みいただいた方が、読み進めが容易になります。

バド福が提案する配球戦術を丁寧に解説します。

戦術を構成する基本ルールはたったの5つです。

配球理論を理解した上で、このルールをベースとした戦術を使って試合をすると、有利な状況を劇的に増やすことができるようになります。


【内容紹介】


1章:配球戦術を定義する

 最初に配球戦術を短い言葉で定義することから始めよう。定義しておくと、プレイに迷った時、原点に立ち戻るのに役立つからだ。

2章:配球戦術が返球予測も簡単にする

 配球戦術を使えば、相手の返球の種類を制限できる。それは返球を予測しやすくなるということだ。こう来たらこう返す、2手3手先回りしてラリーを支配できるようになるだろう。

3章:バド福式配球戦術〜5つの基本ルール〜

 バド福式配球戦術の基本ルールはたったの5つ。シンプルなのに効果抜群な戦術ルールとは?

4章:バド福式配球戦術(1)〜前衛の配球〜

 攻撃を継続するには、前衛の配球力が鍵を握る。相手からのたった一つの返球に注意していれば、攻撃を継続しやすくなると著者は言う。

5章:バド福式配球戦術(2)〜後衛のスマッシュでの配球〜

 スマッシュコースによって、相手の返球コースが変わる。本章では7つのスマッシュコースと返球されやすいコースを解説し、スマッシュの狙い目を明確にする。

6章:バド福式配球戦術(3)〜後衛の遅い球種での配球〜

 後衛は目先を変えるためにドロップやクリアを打つだけではいけない。目的を持って配球し、前衛はその意図をくみ取らなければいけない。

7章:バド福式配球戦術(4)〜サイドバイサイド時の配球〜

 相手の攻撃を凌ぎきれないのは、レシーブ判断のタイミングが遅いからかもしれない。相手が打った球を見てからどんなレシーブをするか決めていたのでは遅すぎると著者は言う。

8章:バド福式配球戦術(5)〜打点が下がった時の配球〜

 打点が下がって不利な状況の時はどうしたらよいのか。球を上げるのか、上げずに勝負するのか、判断を分ける基準を解説する。

9章:バド福式配球戦術(6)〜ペアとの連携を劇的に改善する重要なコツ〜

 動き方のルールを細かく決めても、パートナーとの連携が上手くいかないことは多い。そんな時、あるポイントだけを修正すれば、劇的に連携が良くなると著者は言う。

10章:バド福式配球戦術(7)〜ペアとの連携を前提とした配球〜

 どこでも返せるポジション取りばかりしていると得点チャンスは訪れない。パートナーと攻撃のスイッチを入れるタイミングを合わせて得点する方法を、具体例を挙げて解説する。

11章:あなた独自の配球戦術に進化させる

 読まれた方の成功を願ってやまない著者からの最後のエール。

※全63ページの読み応え十分なコンテンツに仕上がっています。



両コンテンツともpdfファイル(電子書籍)ダウンロード販売となります。

なぜ動画にしないのかとのご意見もあるかと思いますが、電子書籍ダウンロード販売を選択したことには大きな理由があります。

両コンテンツは、"理屈を学ぶ"ことに重点をおいています。

そこに派手さや演出は不要ですし、映像を見てわかった気になられるのは本意ではありません。

また、文章だと1分で理解できるものでも、動画にすると出演者が言葉にして実演して見せるため、少なく見積もっても数分の時間を要します。(実演しないなら動画にする意味がありません。)

例えば、配球理論編全102ページを動画で表現すると10時間は必要となるでしょう。

膨大な製作コスト、商品管理コスト、配送コスト(DVDの場合)等がかかりますので、8800円というお値打ち価格でのご提供は不可能です。

そして、この商品には、今すぐ購入すべき3つの理由があります。

<理由1>
初級者目線でここまで詳しく語る、オリジナリティあふれる配球理論&戦術は、おそらく他には存在しない。
購入後にサポートも受けられるので失敗しない。ライバルよりも先に購入して差をつけるべき。

<理由2>
自力で上達しようとすると数年はかかるであろう期間をスキップできる。
人によっては一生かけても到達できないレベルへ一気にジャンプアップできる。

<理由3>
コストパフォーマンスが極めて高い。
一切の追加料金なしで、いつでも最新版をダウンロードできるから、早く買った人が損することもない。

※動画教材は2時間程度の収録で10000円を超えるものも普通にあります。その何倍ものボリュームの教材を8800円という低価格で提供させていただきます。飲み会を2回減らすだけで、一生モノのスキルが手に入ります。(理論編、戦術編の両方購入してもラケット1本買うより安いです。)実際にお使いいただくと、そのコストパフォーマンスの高さを実感していただけるはずです。

※さらに、今ならメールQ&A特典が付いていますので、あなた専属の配球コーチ代わりとして、無料でご利用いただけます。(注:本特典は、ご利用者様多数等の理由で継続困難と判断した場合、終了させていただくことがございます。)



コンテンツ作成においては、この表現でお客様にご理解いただけるか、一文一文、細心の注意を払いました。

言葉だけでお伝えするのが難しい部分には、コート図等を差し込み、視覚的にご理解いただける工夫もしました。

・書籍タイプなので、ちょっとした隙間時間に、周りを気にせず、スマホ画面で読むことができます。

・体育館でスマホ画面に表示させておくと、確認しながら練習するのも簡単です。

・内容を忘れたり、再確認したい時、いつでもスマホを開いて読みなおすことができます。

・お部屋のパソコンで、空いた時間にゆっくりご覧になっていただくこともできます。

気軽に開くことができ、短い時間で読み切れる利点を考えると、視覚に訴えた方がよいもの以外は、動画よりも書籍タイプの方が適しています。

コンテンツの中身には絶対的な自信がございますが、どうしても不安を感じられる方は、ご購入前にお問い合わせ下さい。公開できるぎりぎりのラインまで踏み込んで、内容をお話しさせていただくことも可能です。










<最後に>

ここまで読まれても、まだ疑問や不安を解消できないという方もいらっしゃると思います。

「配球力が身につくと本当に勝てるようになる?」

「配球力を身につけてもちょっとしか上達できないのでは?」

「本当に今が配球を学ぶタイミングなの?」

「せっかく購入しても効果が出なかったらもったいない」

同じことを学んでも、人によって上達スピードに差が出るのは確かです。
しかし、少なくとも、配球力を身につけたせいでバドミントンが下手になったという方には、一度も会ったことがありません。


一つ言えるのは、配球力が身についた時に現れる効果は、配球力アップだけに留まらないということです。
配球力という一つの柱を持つことで、他の能力との相乗効果も生まれるため、予想のはるか上をいく上達もあり得ます。

配球力×ショット力 →攻撃力・守備力アップ
配球力×フットワーク →ラリー力アップ
配球力×コンビネーション力 →決定機増、体力温存

上級者のプレイにはこういう相乗効果も働いているために、はるか上のレベルでゲームをしているように見えるのです。

大事なのは、自分にはできないと決めつけず、可能性を信じて一歩を踏み出す勇気です。

その一歩が上中級者へ続く最初の一歩かもしれないからです。

配球力とは、自分たちを楽にし、相手を自由にさせないための力です。

配球の力でラリーを支配する感覚を、ぜひ味わってみませんか?



最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

商品に込めた思いを伝えたい一心で、長文になってしまいました。

これも、私の人柄と思って、ご容赦いただけると幸いです。

***一期一会を大切に。***


 
こちらをタップして商品ページへお進みください。↓↓
ダブルス初級レベル脱出メソッド


※本ページの内容について、直接聞いてみたいこと、ご不明な点、もっと詳しく知りたい点など、気になったことがございましたら、何でもお気軽にお問い合わせフォームよりご質問下さい。バド福代表川崎が丁寧にお答えいたします!