カート
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー
コンテンツ

とっておきのダブルス上達ノウハウ集

本コンテンツは、バド福LINE公式アカウントにて、過去に配信した「ダブルスお役立ち情報」を再編集し10編ごとにまとめた、初中級者向けダブルス上達ノウハウ集です。

筆者の25年以上にわたるダブルス研究から導き出した、上達効果の高いノウハウを厳選しています。

本商品をご購入いただくことで、様々な視点から実戦的なダブルス上達のヒントを学ぶことができます。

目からウロコのノウハウ集をワンコイン価格でご提供いたします。

 

Vol.18:「サーブ周りの配球テクニック」編
目次
#171:3球目がラリーの流れを決める
#172:最短コースへのサーブからの3球目
#173:レシーバー正面へのサーブからの3球目
#174:サイドへのサーブからの3球目
#175:ロングサーブからの3球目
#176:2球目成功の鍵はサーブ前にあり
#177:2球目”ネット前”配球のコツ
#178:2球目”サイドハーフ”配球のコツ
#179:2球目”ロブ”配球のコツ
#180:ロングサーブはどう返す?

Vol.17:「ダブルスで起こりやすいミスと対処法」編
目次
#161:ミスさえしなければ勝てる?
#162:打球が安定しないのはなぜ?
#163:プッシュミスを減らすには
#164:ロブの多くはバックアウトしている?
#165:前衛のミスを減らす第三のショット
#166:スマッシュは3本目にミスしやすい?
#167:いつも全力で打っていませんか?
#168:そのミス、ポジショニングが原因かも
#169:目に見えない連携ミス
#170:ミスした時は上達のチャンス

Vol.16:「勝ちたい人必見!ダブルスはこう戦う」編
目次
#151:ダブルスは難しくて当たり前
#152:ノータッチエースの幻想
#153:ダブルスにはリスクがつきもの
#154:”半分ずつ守る”は大間違い
#155:ホームポジションの誤解
#156:ラケットヘッド見られてます
#157:1対1より2対1
#158:最低3か所、できれば4か所
#159:サーブ周りは打点を争うショートゲーム
#160:ダブルスならではの配球

Vol.15:「スランプ脱出作戦」編
目次
#141:スランプを放っておくと・・・
#142:サーブが入らない
#143:シャトルが飛ばない、走らない
#144:プッシュが打てなくなったら
#145:ロブのミスが増えてきたら
#146:ヘアピンを打つのが怖い
#147:前衛の役目を果たせない
#148:ダブルスの動きがわからない
#149:視点を変えてスランプ脱出!
#150:勝てないスランプ

Vol.14:「勝敗を分けるポジショニングのテクニック」編
目次
#131:レシーブポジションの決め方
#132:"二等辺三角形"で得点力アップ!
#133:3球目を有利にするポジショニング
#134:パートナーとの距離感
#135:シャトルを上げたらサイドバイサイド?
#136:前衛の立ち位置はどう決める?
#137:レシーブが前衛に捕まるのはなぜ?
#138:サーブ時の違和感には要注意!
#139:攻撃時のポジション連携
#140:斜めのポジショニングテクニック

Vol.13:「レシーブの意識を変えよう」編
目次
#121:"奥まで高く"は何のため?
#122:速い球より早い球
#123:スマッシュの返球コースはいつ決める?
#124:クロス返球の落とし穴
#125:ふっとかわすショット
#126:"悪くない"返球
#127:レシーブが読まれる3つの理由
#128:ショットの質を変えるイメージの力
#129:二人の間に来た球はどっちがとる?
#130:ポジティブイメージで戦績アップ

Vol.12:「スキマ時間に差をつけよう」編
目次
#111:週に何回練習すれば上手くなれるの?
#112:練習前後に上達のチャンスあり
#113:グリップくるくるの効果
#114:シャトル拾いとシャトルキャッチ
#115:空きコート1分間活用法
#116:ゲーム練習の抜け番は上達の大チャンス
#117:上達を早める試合動画の見方
#118:家の中でスイングチェック!?
#119:試合会場でのスキマ時間は超貴重!
#120:行動のハードルを下げよう

Vol.11:「苦手克服!簡単ちょい足しテクニック」編
目次
#101:動き出しが遅い
#102:遠くの球に追いつけない
#103:バックハンドで強い球が打てない
#104:スマッシュが遅い
#105:ショットのバラツキが大きい
#106:ロブが効かない
#107:スマッシュが効かない
#108:ロングサービスが読まれる
#109:サービスをプッシュできない
#110:上達の近道

Vol.10:「確率を味方にする」編
目次
#91:ラリーは得点確率の奪い合い
#92:ミスする確率をコントロールする(1)
#93:ミスする確率をコントロールする(2)
#94:得意と苦手を確率で考える
#95:山を張る意味
#96:ピンチの時ほど確率にメリハリをつける
#97:自分で打つかパートナーに打たせるか
#98:データを集めて確率の感覚を養う
#99:読みのいい人は確率を利用している
#100:勝率を上げる簡単な方法

Vol.9:「ショートサービスの秘密を解き明かす」編
目次
#81:ショートサービスが上手くいく根拠
#82:理想的なショートサービスの軌道とは?
#83:最もプッシュされにくい立ち位置と打点
#84:サーブはどこまで浮いても大丈夫?
#85:サーブがばらつく原因:「サーブ前」編
#86:サーブがばらつく原因:「サーブ中」編
#87:サーブがばらつく原因:「サーブ後」編
#88:サーブのコースで失点リスクが変わる?
#89:サイドへのサーブが効かない理由
#90:初中級ダブルスの実戦的ショートサービス戦術

Vol.8:「ゲーム練習で差をつける!」編
目次
#71:ゲーム練習の意識を変える
#72:失点の原因を考える
#73:サーブでの駆け引きを練習する
#74:サーブレシーブでの駆け引きを練習する
#75:スマッシュの引き出しを増やす
#76:不利な状況を凌ぐ引き出しを増やす
#77:重心移動のベストタイミングを見つける
#78:ラケットの出し方を意識する
#79:人を見る時間を増やす
#80:集中力をコントロールする

Vol.7:「予測力で優位に立つ」編
目次
#61:予測できると景色が一変する
#62:コートにはたくさんの情報が落ちている
#63:スイング軌道から返球予測する
#64:打点から返球予測する
#65:ポジションと体勢から返球予測する
#66:相手の癖から返球予測する
#67:心理状態を見極める
#68:ミスを予測し回避する
#69:3手先を予測する
#70:予測できたらすぐ動きに変える

Vol.6:「ペアとの連携で勝つ」編
目次
#51:1+1=2ではない
#52:ローテーションルールは必要か?
#53:動きの起点その1
#54:動きの起点その2
#55:前衛が仕掛けたら後衛も仕掛ける
#56:連携を高める前衛の極意
#57:ペアとの約束ごとを決める
#58:基本のサーブコースを決めておく
#59:動きにメッセージをのせる
#60:ペアの体勢を把握する

Vol.5:「試合中に意識すべきこと」編
目次
#41:序盤はラリーを多めにする
#42:ペアの調子を見極める
#43:相手の得意を封じる
#44:相手の嫌がるショットを素早く見つける
#45:サーブ周りを改善する
#46:相手の表情を観察する
#47:2ゲーム目を取ることを意識する
#48:点数の動き方に敏感になる
#49:集中力を維持する
#50:とにかく粘る

Vol.4:「バドミントンの原則」編
目次
#31:速い球は早く(短い時間で)返ってくる
#32:打点が下がるほど強いショットを打てなくなる
#33:打つ瞬間にラケット面の向いている方向にしかシャトルは来ない
#34:体の後ろからは強い球を打てない
#35:重心を移動させないと動けない
#36:人を見ればシャトルの位置はわかる
#37:シャフトが下向きだと強い球は打てない
#38:体の横で手が伸びた状態で取らせるとストレートに返球が来る
#39:低いロブは高いロブよりも前で打たれる
#40:レシーブには反応限界がある

Vol.3:「ショットの組み合わせで優位に立つ」編、「ピンチの凌ぎ方」編
目次
#21:ショットの組み合わせで優位に立つ(スマッシュとカット)
#22:ショットの組み合わせで優位に立つ(ドロップとドリブンクリア)
#23:ショットの組み合わせで優位に立つ(ヘアピンとロブ)
#24:ショットの組み合わせで優位に立つ(ストレートヘアピンとクロスヘアピン)
#25:ショットの組み合わせで優位に立つ(ドライブとドロップ)
#26:ピンチの凌ぎ方(バック奥)
#27:ピンチの凌ぎ方(フォア奥)
#28:ピンチの凌ぎ方(フォアサイド)
#29:ピンチの凌ぎ方(フォア前)
#30:ピンチの凌ぎ方(プッシュされた時)

Vol.2:「基礎打ちで強くなる」編、「勝てるショット技術」編
目次
#11:基礎打ちで強くなる(ドロップ)
#12:基礎打ちで強くなる(ドロップ返球)
#13:基礎打ちで強くなる(クリア)
#14:基礎打ちで強くなる(スマッシュ)
#15:基礎打ちで強くなる(ドライブ)
#16:基礎打ちで強くなる(ヘアピン)
#17:勝てるショット技術(切るヘアピン)
#18:勝てるショット技術(クロスネット)
#19:勝てるショット技術(ドリブンクリア)
#20:勝てるショット技術(高さを変えたロブ)

Vol.1:サーブのコツ、バックハンドの打ち方などの雑学編
目次
#1:質の高いサーブを打つコツ(メンタル)
#2:質の高いサーブを打つコツ(コース)
#3:質の高いサーブを打つコツ(タイミング)
#4:攻撃的なサーブレシーブができない理由
#5:プレイスタイルに合ったラケット選び
#6:バックハンドの重要性
#7:バックハンドドライブの打ち方
#8:ラケット面と打感を意識する
#9:サーブを安定させるヒットポイント
#10:基礎打ちで強くなる(プッシュ)

 

下の各商品画像をタップしてお進み下さい。

18商品
18商品中 1 - 12表示