カート
ユーザー
絞り込む
商品カテゴリー
コンテンツ
  • ホーム
  • 【バドミントン上達コラム】徹底解説!オーバーヘッドストロークの打ち方
【バドミントン上達コラム】徹底解説!オーバーヘッドストロークの打ち方

スマッシュ、クリア、ドロップなど、フォアハンドで上から打つ時に使うオーバーヘッドストローク。

【バドミントン上達コラム】徹底解説!内旋、回内、握り込みを使ったフォアハンドの打ち方で、回内や握り込みを使ったフォアハンドの打ち方を解説しました。

このコラムでは、それに下半身の動作を加えたオーバーヘッドストロークを、スマッシュの打ち方を例にして解説します。

ポイントは、重心移動とパワー伝達です。



それでは、連続写真を使って、スイングのポイントを見ていきましょう。

上側が正面から見た写真で、下側が横から見た写真です。
(※ラケットヘッドの動きがわかりやすいよう、極端にシャフトの短いラケットを使っています。)


(1)スイング開始直前




下半身で作るパワーを上半身に伝えるために、シャトルの落下点より少し後方に体を入れ、半身になります。

正面を向いた状態でスイングを開始すると、上体の力だけで打つスイングになり、十分なパワーを作り出せません。

<ここがPoint!>半身になり、下半身のパワーを生み出せる体勢を作る



(2)スイング開始



全体重を右足にかけ、ラケットを加速させる元となるパワーを作り出します。

左手でバランスを取ると、体が後ろに流れるのを防げます。

<ここがPoint!>しっかり右足に乗ることで、パワーを蓄える


(3)重心移動




重心を右足から左足へと移していきます。

写真のタイミングでは、まだ両足の間あたりに重心があります。

右足で作ったパワーを、重心移動により腰の回転運動に変え、上半身にパワーを伝えます。

この時、左足を前へ踏み出してしまうと、腰が十分に回転せず、パワーロスします。

左足を体に引き付けるようにすると、腰の回転速度を上げることができます。

野球のピッチャーのように、左足を前方へ踏み出す推進力をパワーに変える訳ではないことに注意して下さい。(打つのと投げるのとでは理屈が異なります。)

<ここがPoint!>右足から左足への重心移動と同時に、左足を体に引き付ける


(4)上半身の回転




腰が回転することで、上半身が回転し、自然と腕も回転し始めます。

左手を体に引き付け、上半身の回転を助けます。

腕力でラケットを振ろうとすると、腕が先に前へ行ってしまい、回転で得たパワーを腕に伝えられなくなります。

腕全体をリラックスして、上半身の回転に引っ張られて動くように腕を振ると、パワーを増幅させられます。

この時、胸を張ると、腕の可動域が広がり、さらに大きなスイングパワーを得られます。

<ここがPoint!>上半身の回転に合わせてタイミングよく腕を振り、スイングパワーを増幅する


(5)腕の回転




重心が左足に移るあたりで、自然と腰の回転が止まります。

前のめりになると、腰の回転が止まらず、体が左へ流れやすくなります。

胸を張ることで、前のめりになるのを防げます。

腰の回転が止まることで、自然と腕が加速され、一気にスイングスピードが上がります。

グリップからスイングし、ラケットヘッドはまだ後ろへ残しておきます。

リストスタンドが甘いと、ラケットヘッドが残らず、早く出てきてしまうので注意して下さい。

ラケットのフォア面は内側を向きます。

この時点でラケット面が相手の方を向いていると、このあと回内で打つことができません。

<ここがPoint!>ラケットヘッドを後ろへ残し、フォア面を内側に向ける


(6)回内開始




ラケットヘッドが肘の位置を追い越すあたりで回内を開始します。

この時点でラケットを強く握っていると、回内のスピードが落ちます。

ラケットを強く握るのは、このあとの「握り込み」の一瞬だけです。

<ここがPoint!>ラケットを軽く握ることで前腕の力みを防ぐ


(7)ヒット




ここまで増幅してきたパワーをシャトルへ伝えます。

重心はまだ、左足にあります。

シャトルをヒットする直前に、グリップの握り込みを行なうことで、ラケットヘッドがさらに加速します。

握り込むのはヒットの直前直後の一瞬だけで、時間で言うと0.1秒以下です。

短い時間で握り込むほどラケットヘッドが走ります。

シャトルをヒットしたら、すぐに握り込みをやめます。

<ここがPoint!>握り込みによりラケットヘッドをもう一段階加速させる


(8)ヒット直後




スイングすることで右腕が左方向へ引っ張られ、重心が左足から右足へ移っていきます。

スイング途中のパワーロスが大きく、十分にラケットを加速できていないと、自然な重心移動にはなりません。

左足に重心が残ってしまうと、前へ出る動作が遅れます。

<ここがPoint!>スイングの勢いを利用して右足に重心を移す


(9)フォロースルー




腕や手の力を抜いて、自然に振り抜き、フォロースルーをとります。

無理にフォロースルーを止めようとすると、シャトルをヒットする前からスイングにブレーキがかかり、パワーロスしますので、注意して下さい。

<ここがPoint!>しっかりフォロースルーをとることで、ヒット前のスイングの緩みを防ぐ



(10)スイング終了



自然にスイングが止まると同時に、右足に重心が移り、すぐに動ける体勢になります。

勢い余って、体が左へ流れないように注意しましょう。

<ここがPoint!>すぐに動ける体勢でスイングを終える



まとめ

オーバーヘッドストロークで強いショットを打つポイントをまとめます。

・右足で生み出したパワーを、左足への重心移動で腰回転に変える

・腰→上腕→前腕の回転運動でラケットを加速させる

・グリップを握り込んでシャトルをヒットする

・フォロースルーをしっかりとって、フォームの緩みを防ぐ

一連の動作をスムーズに行えるようになると、腕力など使わなくてもラケットは勝手に加速され、拍子抜けするほど楽に強いショットを打てるようになります。

パワーロスせず強烈なショットを打つのは簡単ではないですが、特に、重心の置き方と、下から上へのパワーの伝え方を、意識して練習してみて下さい。


 
このコラムの筆者:川崎智(バド福代表)


バドミントンコラムTOPページへ戻る